導入をおすすめできる施設 | 導入をおすすめできない施設 |
---|---|
・ブログで発信中だが更新が大変だと感じている施設 ・一部の生徒・園児にモザイクをかけている施設 ・写真だけのブログをやっている施設 | ・ブログやSNSで保護者へ情報発信していない施設・写真だけのブログで満足している施設 | ・毎日ブログ更新している施設
安心設定
- 検索エンジンにインデックスされない
- 記事と動画両方にパスワードをかけれる
- 動画は埋め込み型でダウンロード不可
- 写真は複数枚で1つのJPG画像へ変換
- 動画は1ヶ月ほどで記事から削除
- 写真は3月末で全て削除
安心設定の説明
GoogleやYahooのような検索エンジンに載らない設定になっておりパスワードも2段階設定にしています。また、動画はYoutubeではなく有料のVimeoを使用し埋め込んでいますのでダウンロード対策も万全、写真も数枚で1つの画像なのでスクリーンショットからのプリントアウトもできなくなっています。
サイトイメージ




職員の写真業務軽減化
フローチャートの黄色の部分が施設側の動きになります
仮に撮影側のデータのみで全てを終える場合施設側はカメラやスマホを一切持たずに通常業務・保育に専念できることになります
しかし、今まで週に数回ブログ更新で保護者へ発信していた施設からみると1週間に1度程度の撮影では少なく感じると思います
その場合、今までと同じように園で撮影保存し、データを渡していただければ編集後サイトにアップロードいたします
- ※以下12月8日追記

動画再生回数
こちらの画像は保育園と中学校での記事アクセス数になります
全体の数字を見ていただきたいと思います
園児数に対して2倍の再生がある記事
生徒数に対して4倍の再生がある記事
画像にはありませんが
写真だけの記事は動画も張り付けてある記事に対して
半分のアクセス数もありません
どれだけ保護者が学校、園生活を動画で見たがっているかがわかると思います